ウーバーイーツ・出前館などデリバリー業務で使用する車両は、自転車・バイク・軽貨物など様々な車種が登録可能です。
私は自転車・バイクで配達経験がありますが、やはりデリバリー向きの車両はバイク、それも125ccではないかと考えています。
ただし、125ccの原付2種バイクは小型自動二輪以上の免許が必要となるので、新しく始めるには少しハードルが高いです。
その点、50ccのいわゆる原付バイクは普通免許さえ持っていれば乗車可能なので始めやすいメリットがあります。
今回はその排気量別についてメリット・デメリットを解説していきたいと思いますので、よろしければご一読ください!
バイクの排気量別区分
バイクの免許には大きく分けて、原付/小型/中型/大型の4つがあります。このうち原付は普通自動車免許取得でも運転可能となります。また、中型/大型はデリバリー業務では特に分けてメリット・デメリットを解説しないので中型以上として取扱いします。
排気量別に必要となる免許は次の通りです。
排気量 | 必要となる免許 |
---|---|
50cc以下 | 原付(または普通自動車免許) |
125cc以下 | 小型自動二輪 |
125cc超 | 中型/大型自動二輪 |
排気量別のメリット・デメリット
次の表にざっくりですが排気量別のデリバリー業務のメリット・デメリットをまとめました。〇項目はメリット・×項目はデメリットになることを表しています。
排気量 | 始めやすさ | 初期費用 | 維持費用 | 運転上の制限 | 警察の捕まりやすさ |
50cc | 〇 普通自動車の免許で運転可能 | △ 車両購入必要 | 〇 車検不要 | × ・30kmまでの速度制限あり ・2段階右折必要 ・原付不可の道路あり | × 左記の制限事項に対して頻繁に取り締まりあり |
125cc | × 2輪免許が必要 | × 免許取得・車両購入費用必要 | 〇 車検不要 | 〇 ・ほぼ普通自動車と同等 ※ごく稀に125cc以下は通行できない道路あり | 〇 ほぼ普通自動車と同等 |
125cc~ | × 2輪免許が必要 | × 免許取得・車両購入費用必要 | △ 250cc以上はやや高い 車検等が必要なため | 〇 ・ほぼ普通自動車と同等 | 〇 ほぼ普通自動車と同等 |
50cc以下の原付は手軽に始められることがやはりメリットです。50ccバイクは10万円台で購入できるものもあるので初期費用が安く済むのも大きなメリットです。
50cc超のバイクになると免許や初期費用がやや割高になりますが(125ccバイクは安くても20万以上必要)、運転上の制限がほぼないので移動中のストレスや時間のロスがありません。
50cc原付は30km制限・2段階右折があることにより配達時間のロスが大きいだけでなく、走行中の事故危険度が高くなると個人的には思います。国道などの幹線道路では60km~70kmで実際に走行する車の脇を走ることになり、前方・後方・側面の全てを最大限に注意する必要があります。かといって、車の流れに乗ってスピードを出しているとすぐに警察に違反切符を切られることになると思います。
ですので、初期費用さえクリアできるなら125ccバイク、または125cc超のバイクにしたほうが良いと思っています。
125cc超のバイクは税金、場合によっては車検が必要なこともあり維持費が割高でもあるので、デリバリー業務に限っていえば125ccクラスのバイクで十分ではないかと思います。
コメント